カウンター
[PR] ポイントサイト

2012年10月31日水曜日

'12 10/31 マテリアル紹介 瞬着パテ編

Trick or treat!
こんにちは。xisetaです。
本日は趣向を変え、日頃工作に使用しているマテリアルを一つ紹介しようと思います。

今回紹介致しますは「瞬着パテ」と呼ばれる代物です。
パテとは造形用に使用する粘土のようなものとお考え頂ければいいかと思います。一般的にメジャーなところで「エポキシパテ」と「ポリパテ」がその代表格ですが、「瞬着パテ」はここ10年ほどで台頭してきた、いわば「第三極」のパテです。
商品としては、アルテコというブランドの「SSP-HG 瞬間接着パテ」が有名ですが、今回はそれよりももっと割安で再現できる方法をご紹介します。

用意するものは以下の通り。
・瞬間接着剤
・ ベビーパウダー
・汚してもよい皿(プラスチック製品のフタ等)、今回はペーパープレートを使用しております。
・爪楊枝

と、これくらいあれば何とかなります。あとあれば良いのは耳かき状のスプーンがあれば、ベビーパウダーを取り出す際重宝します。

で、やり方としては次の通り。

①皿にベビーパウダーを取り出す。
この時、もんじゃ焼きのように真ん中をぐりぐりとかき分けてスペースを作ります。

②真ん中に空けたスペースに瞬間接着剤を流し込む。
画像ではちょっと分かりにくいですが中央部分に瞬間接着剤を入れます。この時流し込む接着剤の量によってパテの粘度が変わってきますので慎重に注入します。サラサラしたのが良いなら接着剤ちょっと多めに、しっかり盛り付けたいなら粉多めに、使うパターンによって加減します。
 

③かき混ぜる。
爪楊枝で外側の粉を巻き込むように素早くかき混ぜます。うかうかしてると硬化が始まるので迅速に。
逆に、求めていた粘度よりシャバシャバになり過ぎた場合等には、かき混ぜたあとしばらく置く事で粘度の調整が可能です。

④盛る。
今回は隙間への流し込みではなくしっかり盛り付けたいのでやや固めの状態で盛り付けております。不要な部分も後の工程で削るので大雑把かやや多めに盛り付けても大丈夫です。

⑤削る。
必要な形状になるまで削ります。この時場合によっては削り過ぎてしまったりポロリと欠けてしまう事がありますが、その場合は再度パテを調合して盛り付ければ無問題です。欠けた場合は瞬間接着剤でペタリとくっ付けてやればおkです。

以上一通り作業の内容に沿って解説しました。パテの特性としては盛って削るタイプなので「ポリパテ」に近いですが、硬化時間が無茶苦茶早い(1~2分程度で固まります)ので慣れれば作業性は格段に向上します。
ただ欠点としては、元が接着剤なので食付きが良過ぎる事くらいでしょうか。型取りした物に押し込んで後に取り外す、といった工作には向かないと思います。

こんなところでしょうか。プラモデルをやらない方にも分かるよう解説したつもりですが、ご理解頂けたでしょうか?
ここが分からん、といったご意見はガンガンコメントして下さい。反応があるととても励みになります。

以上、マテリアル紹介瞬着パテ編でした。お付き合い頂きありがとうございました。

2012年10月30日火曜日

'12 10/30 本日の作業 HGUCシナンジュ13

こんばんは。不定時連絡です。
今日も引き続き「HGUC シナンジュ」を弄っていました。
今日は進捗の確認とモチベーション維持の為、試しに変形させてみました。
こちらです。

 どうでしょうか?ちゃんと宇宙戦闘機に見えるといいのですが。

それからふくらはぎの部分ですが、スラスターを丸ノズルのものから角型のものに換えました。
これでふくらはぎとの密着感がupしました。はめ込む角ノズルがこちらです。
画面右のは素の状態で使用しますが、左上のものは縞の向きが横向きで揃わないため、底板をくり抜いてディテールプレートから切り出したものを貼り付けています。それが画面中央のものになります。

以上、本日の報告でした。ご閲覧頂きありがとうございました。

’12 10/28~29作業内容②~そして横道へ~ HGUCシナンジュ12

①に続き二日分の作業報告です。
後半戦は踵を無視して脛に当たる部分の改造を行っておりました。
こちらです。
 テストヘッドとしての「シナンジュ」ならばこういう無茶なユニットが付いていてもおかしくはないかも、と思い付いて組み上げてみました。Hi-νのファンネル収容部分を無理矢理取り付けてみました。若干のミスマッチ感を狙って見たのですがいかがでしょうか?

 
んでこんな感じに可動します。AMBAC用のFTB(フレキシブル・スラスター・バインダー)という解釈で、また「ZOE」シリーズのOF「ハトール」もやや意識して取り付けたのですが今一つパッとしないので却下。
 ちなみにサーベルホルダーをそのまま生かしております。
 
 じゃあどこに付けるよってことでスペースの空いていたふくらはぎの部分にこれまた強引に接続。
 この状態から
 こうなって
 

ここまで可動します。

以上が大体この二日間の作業です。一進一退です。
今現在の懸案は、膝関節をどう処理するか、です。
だんだんとドツボに嵌って行くのを体感しております。

以上が大体本日の報告でした。ご閲覧頂きありがとうございました。

'12 10/28-29作業報告①~逆転の発想~ HGUCシナンジュ11

こんばんは。一日空いてしまいましたが不定時報告です。
この二日間のすったもんだをこれからご覧にいれます。
時系列的に行きますと、まずは足首の関節をリトライしていました。やはり高さが出るのが如何ともし難く、比較画像がこちら
画像の一番上がキットのオリジナルの関節、一番下は先日ご報告した「テイク2」の関節です。
そして真ん中が、「逆転の発想」と言うやつを導入してみました。「テイク2」を上下逆さにして底面に穴を開けた「テイク3」になります。これで高さは微々たるものですがオリジナルより低くなりました。このように。
たしか左がテイク3で右がオリジナルです。
ですが今度は、変形時の踵パーツの可動が問題になりました。こちらは現在絶賛放置中ですorz。
 それに変形時の足首の露出の問題も未解決です。現状こんな感じです。
 
 理想としては以下のように、目隠しになるパーツを取り付けたいのですが、いかんせんクリアランスの確保で難航しています。
 


そして作業は、足首をそっちのけで別の部位へ。
以下②へ続きます。

2012年10月27日土曜日

12 10/27作業内容 HGUCシナンジュ10

こんにちは。不定時連絡です。
今日から試験的にタイトルを変更してみました。検索する際同じタイトルでは困るかと思いまして。
今日は朝から「HGUC シナンジュ」の変形ギミックを備えた足首部分を作っておりました。
とその前に、両脚の長さが揃ったので一枚撮影しました。
 太腿の露出も控えめになって満足です。
で、足首の方ですが、まずはテイク1。
 この時点では足首側とつま先側の両方にポリキャップを入れていました。
可動範囲は申し分ないのですが、何分大き過ぎるのがネックでした。
 これもテイク1の状態だと思います。またテイク1ではかかとは固定式にする予定でした。
ここから、どうにも宜しくないので再改造し、以下テイク2に。
 こちらがテイク2の写真になります。足首側のポリキャップを廃したのと、かかともボールジョイントで可動式にしました(そうしないと変形の時干渉して上手く行かなかったので)。
 こちらも同じくテイク2、オリジナルの足首に比してやや高さが出ていしました。プロポーション上どの程度影響が出るのか様子見が必要です。ただ太腿を削った分、差引で案外丁度良くなるんでは、と楽観しております。
 実際に膝下部分と接続した写真ですね。右の改造版の方がやはりやや高くなっています。5mm程でしょうか。
で、実際に変形させたのがこちらの写真になります。
大体イメージしたのと同じ仕上がりになったので満足しております。ただ一つ、変形時に足首部分に隙間が出るのがちょっとネックです。同じような足の変形をする「リ・ガズィ」や「リゼル」ではどのように処理されているのか比較し、再度検討が必要です。
もう一つこれを作らないといけないのですが、なんか今日はもうお腹一杯な感じです。
今日の報告はこんなところでしょうか。ご閲覧頂きありがとうございました。

2012年10月26日金曜日

本日の作業 HGUCシナンジュ09

こんばんは。不定時連絡です。
今日もHGUCシナンジュの改造作業を行っておりました。
本日の作業は以下の通りです。

①右太腿の切り詰め。
写真は切り詰め前に比較用に撮影したものです。この後右脚も左足と同じ長さだけ詰めました。

②左太腿と膝関節の接続調整。

③頭部パーツ(ヘルメット)の接着。このあたりは画像がありませんね、くっつけただけですし撮る必要もないかと思いました。

④プロペラント・タンクの製作。
写真一番上がキットのものです。その下の段は1/550ノイエ・ジールから拝借し幅増ししたもので、当初はこちらを使用する予定でしたが今一つボリューム不足のため没にしました。
で、用意したのが下の二つ、こちらはHGUCのキットにたまに付属する簡易ベース(土台)の支柱部分を適当に切り取ったものです。それが
こうなって、
こうなりました。中々いい感じです。ここから盛るか削るかしてもうちょっと丸みを出したいです。パテ盛りすればさらに大きくなるし、削ると小さくなるので、どちらにしようか迷っている最中です。先端にバーニア取り付けようか、とかもね。

⑤現在進行中ですが、変形する足首を製作中です。以前紹介した足首関節を使わず、HGUCのデルタプラスからまた部品を拝借して作る予定です。

こんなところでしょうか。
本日の作業は以上です。ご閲覧頂きありがとうございました。

2012年10月25日木曜日

本日の作業 HGUCシナンジュ08

こんにちは、不定時連絡です。
今日も今日とてシナンジュを弄っておりました。
足のつま先を間違って切ってしまったところの補修とか、頭部、マスク部の改修等々。
 こちらはHGUCのHi-νガンダムから拝借したトサカ&ブレードアンテナです。
額のパーツを付けると以下のように。
カメラでは これ以上拡大できないのですが、額に何か書いてあるんですね
よくよく目を凝らして見ると、一番上の段「Hi‐ν」、真ん中の段は「RX93ナントカ2」(細か過ぎて読めませんでした)、一番下の段は「AE」つまりアナハイム・エレクトロニクスのロゴがモールドされております。
いわゆる「ガンダムSEED」に登場するフリーダムガンダムあたりもこの位置に刻印が為されておりますが、それに倣った表現なのでしょうか?磐梯山の技術恐るべしです。Hi-ν素組した時は気付きませんでした。
で、そのアンテナ+トサカを装着してみたのがこちら。
 フェイスマスクはHGUCのデルタプラスから頂きました。
ご覧のように、すっかりガンダム顔になってしましました。
しかしながら、シナンジュはそもそも「ユニコーンガンダム」を開発する際の試験機のうちの一機であり、ネオジオン軍、通称「袖付き」に強奪(と言う名の事実上の譲渡だとか)される前の素の状態では、ガンダム系のフォルムと顔をしていてもおかしくはないと思うのです。
ですんで今回はガンダム系に寄せるアプローチで製作しております。

それから、塗装の際使用する「塗装ブース」の要、シロツコファン本体が完成しました。
こちらです。
この後は吸入部に異物混入の防止用に金網を調達してきて取り付ける方針です。
 
等々と綴っておったところ、amazonさんから妙に重たいお届け物が到着しました。
中身は・・・
 
 
 
 
 
おっと、そろそろ予定の時間です。続きは帰ってから~
 
追記:おばんです。只今帰宅しました。
現在万年暇人の私ですが、今日は友人の誕生日を一緒に祝いに行っておりました。
届いたのはこちら。
ANUBISですよANUBIS!
ZONE OF THE ENDER HD EDITIONのPS3初回限定版です。
とりあえず今週末は祭壇に捧げて崇め奉ります。
興味のある方は↓等ご覧になってください。燃えます。
 
 


 
以上、本日の報告でした。ご閲覧頂きありがとうございました。


2012年10月24日水曜日

本日の作業 HGUCシナンジュ07

こんばんは。不定時連絡です。
今日はシナンジュ本体の改造作業を行っておりました。
 肩のスパイクを削ったり、
 二種類のキットから部品を取って足首の関節を作ったり、
 背中のバックパックの接続ピンを切り取って延長したりしてました。
そして今、太ももの切り詰めに掛かっております。
 片脚はすでに作業中につきありませんが、素の状態だとこのようにかなり太ももが目立つのを(これはこれでセクシーで魅力的ですが)、
このくらいまで隠れるようにしたいなと。やっぱり慎みは大切よね。
スカートの丈が短いわけでも、股関節の軸が低いわけでもないので、ダイレクトに外科的方法を取りました。
太ももスキーの方からするともったいない話かもしれませんがw

本日の報告はこんなとこです。ご閲覧頂きありがとうございました。

2012年10月23日火曜日

本日の作業 HGUCシナンジュ 06

こんばんは。不定時連絡です。
今日も昨日に引き続きシナンジュのバズーカを弄っておりました。お陰様で一通りの作業は完了しました。
こちらです。

まだビームライフルとの勘合が上手くないのでちょろちょろ調整する必要がありますが、なんとか形に出来て満足です。
ここまで手を入れたのだから変形の際にオミットしないよううまく考えないとです。

シナンジュに飽きたらまたハンマ・ハンマ製作に戻るかなぁ。

本日はこんなところです。お付き合い頂きありがとうございました。

追記:本体の改造で予想外に進んだので報告です。
バックパックの改造なんですが、写真左がキットのまま、右が改造後になります。
このままだと分かりづらいですが可動させると、
 こう。両方揃うとこうなります。

この「下げ」の表現が欲しかったんで大満足です。ディテールも加わって一石二鳥ですね。
次は肩の改造に入ろうかな~。

以上です。お付き合い頂きありがとうございました。

2012年10月22日月曜日

本日の作業 HGUCシナンジュ05

こんばんは。不定時連絡です。
今日は医者に行って血を採られたり、歯医者に行って歯石を取られたりとメディカル三昧な一日でした。
なので作業量はあまり上がらず。
変わってないけどちょっとは進んでるんだよ?!
あと他には、シロツコファンのモーター取り付け用の部品を作ってました。
木製だけどな!
こちらは木工用ボンドが乾くまで2~3日放置ですな。
んで、注射された跡のテープが外れたのがこちら。
右の肘です。
担当した看護師の方が少し下手だったのか、ちょっと赤くなってますね。刺された時も痛かったし。

今日はこんなところです。お付き合い頂きありがとうございました。