カウンター
[PR] ポイントサイト

2015年7月15日水曜日

15/07/15 M41Aパルスライフル 続報

こんにちは。不定時連絡です。

引越しも一段落し、工房の再建もある程度成ったので、ぼちぼちと作業を再開しております。
ただリューターが出てこなくてホント困ってる。

目下第一優先のM41Aパルスライフルを主に進めております。

先日より、

シム調整とグリスアップを行い、


時に全体のバランスと干渉を読みつつ、


FETスイッチ回路の自作をし、



出来たユニットを実際に組み込み試運転→良好なので組み上げ工程へ、



そしてひとまず完成したのがこちらです。


今から試射して初速チェック、というところ。
もうね、とにかくユニット間の干渉が複雑で、あちらを削り、こちらを延ばし、合わない部分は無理矢理加工して無理を通す、の連続でした(汗。
P90の兄弟モデルとは思えないくらいやりづらかった。
それは私の見通しの甘さと設計センスの無さからくるものなのですがねー(経験値を必要としているのを今回ほど体感した仕事はない)。

これで残るはグレネード部の加工となりました。
こちらはエアコキなので配線の取り回しとか厄介な作業がないと信じたいw

この調子でサクサク進んでくれれば、お客様の希望納期である8月中旬までにはロールアウトできそうですね。(過去そう言ってしまうと確実に自己設定した締切を破っていた人間の信用できない憶測w)

このほかにも、タボールとか、MINIMIとか、MASADAとか89式とかお仕事は山とあるので、順次ペースを保って消化していきたい所存。

本日はこんなところですかね。ご閲覧頂きありがとうございました。

ではまた。


PS:10月からまたガンダム始まりますね!どんな味がするんでしょう?

2015年6月28日日曜日

15/06/28 現状報告 引越し進捗など

こんばんは、不定時連絡です。

かねてよりお知らせしておりました引越しも、作業は半ばに差し掛かり、一息ついているところです。
これから月をまたいで、一部の荷解きと最低限の工具が揃い、業務再開となるまでだいたい一週間を見ております。

ここで概況をまとめますと、

☆06/28受注一覧

1.A様よりSNOW・WOLF/M41A パルスライフルのカスタム作成。買い付け品。→作業中。

2.T様よりS&T/タボール(BK)のカスタムチューンナップ。買い付け品。→未着手

3.K様よりG&P/MINIMIの修理、チューニング。依頼品。→未着手

4.Tk様よりPTS/MASADAのカスタムチューンナップ。買い付け品。→未着手

5.Ti様よりターセル/89式のFET回路作成と実装。依頼品。→未着手


★06/28発注未着一覧

1.ACE1ARMS ステンレスメインスプリング M90→在庫欠品の為問い合わせ中



といった所でしょうか。

明日が予定では引越し最終日なので、ラスト一発気合をいれて行きましょう!

本日はこんな感じで、ではまた~。


2015年6月14日日曜日

15/06/14 本日の報告 M41Aパルスライフル改造 始動編

おはようございます。不定時連絡です。

先日より、たぶんSNOW WOLFのM41A パルスライフルの仕込みを開始しました。
そうです。あの「エイリアン2」でリプリーが豪快にぶっ放してるヤツです。

某SNSで募集を掛けたところ、是非欲しいという方が現れたので依頼品になりました。
今回頂いたオーダーは一つ。いや二つか。

・ハイサイ仕様にしてほしい。
・できれば高電圧に対応した仕様にしてほしい。

の二件。そこへ、私の方から更に提案が何件か。

・グレネードランチャーも実装したい。
・マガジンと蓋を量産して専用マガジンを3本用意したい(→量産性を考慮し却下)。
・FET回路の実装。

で、お客様と話し合って最終的な仕様がまとまりました。

・EG-30000Sモーター+13:1ハイスピードギアによるハイサイ仕様。
・20Aヒューズボックスと高効率配線、FET回路実装による高電圧対応設計。
・マルイ製ショットガン機関部を転用したグレネード発射機構の実装。

の三点が目玉となるてんこ盛りの構成です。作業量も自ずと増えますが楽しみであります。


まずは第一回として、躯体をバラシてメカボックスと対面、速攻モーターを換装してドライブテストを行いました(危険)。
一応現状ノーマルギアで動くことを確認。
今後、軸受けのメタル化とギア換装でどこまでサイクルが上がるか、ドキドキです。

それから、マルイのM3ショーティを分解し機関部を取出し、グレネードの外装と背比べしてみました。
前後に長すぎるのはカットして対応できるとして、問題は、ショットシェル投入口の位置が結構ずれている事ですね。これは何とかしないと非常にマズイ。どうしたものか・・・。

というかんじですかねー。
まだまだ先は長そうですが、休み休みじわじわ作業を進めて行くつもりです。
本日ご報告できるのはこれくらいですかね、ご覧いただきありがとうございました。
ではまた~。

2015年6月8日月曜日

15/06/08 本日の報告 ターセル89式ロールアウト

こんばんは。不定時連絡です。

本日で最終試験も終わり、ターセルの89式タソがいよいよ完成しました!(デーン)


初速、サイクル共に優秀であります!
いやぁ、手間が掛かる子ほど可愛いと言いますが本当ですね。
コイツには色々勉強させてもらいました。
機械式バーストシステムというちょっと特殊なメカの攻略も、思い返せばなかなか楽しいものでした。
ネジだからって馬鹿みたいに締めると良くない事もあるっていう手本ですな(実はバーストメカとスイッチ弄ってる時にそんな一幕があったんですよ)。
あと、仕様として、クリッッカブルトリガーというのも特徴的でした。セミ不良か?とも思いましたがトリガーの引き代の7割は遊びだって気が付いて、まぁ問題なかろうという事で(セミの時は特に、引き切る事を意識して使ってもらえれば幸いです)。
分解調整→バースト不良→初速オーバー→トリガー不良→シム再調整→完成と、ピスクラ以外起こりうるイベント全て経験してるんではないかというすったもんだでしたが、無事完成まで漕ぎ着ける事が出来て本当に良かった。

何はともあれ、ユーザーさんのところへ行っても、いい子にして可愛がってもらうんだよ~(感涙)



さぁ、明日からは「エイリアン2」のパルスライフルを仕込みに掛りますよ~!
こちらもユーザーさんの付いた依頼品になります。儲かってしゃあねえな!
その前に引っ越しの準備ですわな。
それではまた~。

2015年5月29日金曜日

15/05/29 本日の報告 続ターセル89式 ブレイクスルー

こんばんは。不定時連絡です。

実は、先日より一点告白しなければならない事があります。



私は、ガンスミスという立場を表明していながら、部品が届かないのをいい事に、しばらくの間仕事サボってガンプラに没頭しておりましたぁぁぁっ!

関係各所の皆様には、ご迷惑をお掛けしたかも知れないので、深くお詫び申し上げます。

で、月末にきて復活したのですが。

表題の通り、受注案件の「ターセル 89式」を触っております。
先日記事にした通り(したよね?)、初速オーバーでこのままではお客様に納品できないと。
デチューン自体には成功したのですが、今度は別の不具合が発生しまして。
トリガーワークがどうにもおかしい。
ネットで調べてみたところ、「シムが~」という記事もあったのですが、どうにもそれにしては変だ。
ということで本日分解して調べていたところ、ははーん、コレかというのがありまして。


ボールペンで指しているところ、ネジが一本ありませんでした。
恐らくこれにより、スイッチボックスが撓ってトリガーの不良に繋がったのではないかと分析しております。
明日ネジを調達する予定ですので、とりあえず今日のところはお開きです。

本日報告できるのはこれくらいですね。先日書いた記事の懸案事項はまだ現在継続中ですのでまた今度。

ではでは~。

2015年5月27日水曜日

ガンスミス、存立の危機

こんばんは、不定時連絡というかご報告があります。

まだ決定ではありませんが、今回引越しする事になりました。

それに合わせて、一時ガンスミス業務を休止する可能性が出てきました。
関係各位にはご迷惑もかかるかと思いますが何卒ご容赦くださいませ。

というか、ガンスミス自体、結構危ういかも。
開始3か月でこのザマとは、まったくもって不甲斐無いです。

何としても、ガンスミス業務だけは続けられるように努力してゆく次第であります。

では~。

2015年5月13日水曜日

15/05/13 嵐の中の決意 フルスクラッチ セブロC-26A

おはようございます。不定時連絡です。
昨日は台風で大変でしたね。
そんな中一つの思いつきというか、「何か」が私に囁いて。

この度、「攻殻機動隊」に登場する銃器、「セブロC-26A」を作製する事を決心しましたぁ!

こんな銃です↓
一目見たときから、恋をしてしまったかのように忘れられない特異なフォルムです。

前途多難でしょうがそこを楽しむのがクラフツパーソンの醍醐味というもの。
乞うご期待です。

ではまた。