こんばんはー。不定時連絡です。
今週一週間は何をしていたかといいますと。
・ターセル 89式の調整
・マルイ P90の各種チェックと簡易メンテ
くらいになります。相変わらずへばってましたorz
ターセルの89式については、例の3点バースト問題が解決しました!
何でもバネの掛ける位置が一か所間違ってたみたいです。
そんなもんで動作が大きく変わるのですから、エアガンて実に奥が深いですね~。
それから、先日受注したP90について。
オーナーさんに無事届いたかと思ったら、試射中に不具合が出たそうで。
急遽もう一本用意しておいた個体をチェックして、問題なさそうだったので簡単にメンテ、調整した後代替品として出荷しました。
こうして自分の仕事にレスポンスがあるのは実にありがたい事です。
不具合の原因が何か気になる所ですが。あの子は特に変な事してないはずなんだけどなあ・・・。
明日か明後日にはこちらに届くみたいなので、届き次第分解して調査ですね~。
本日の報告としてはこんなところでしょうか?
それではまた。
2015年5月10日日曜日
2015年5月3日日曜日
15/05/02 今週の報告 マルイSIG552/ターセル89式
こんばんは。不定時連絡です。
先週一週間のご報告をさせて頂きます。
といっても、仕上がったのは0本なんですがねw
まず週の前半は、マルイのSIG552の修理を行っておりました。
なんでも、フルオートの不良とかで、格安で入手できた一挺です。
外観上は特に問題なし。
分解して~
ピストンの気密が死んでたのでOリングのみ交換(せんでもよかったかも)
で、再組立てして、動かした所。
なるほど、セミしか動かない。
なんで?
週の後半に入りまして、今度はターセルの89式に掛かりました。
マルイさんのフルコピーですねw
こちらは、
分解して~
・バレルをマルイ純正の430mmに変更(デフォは少し短めでした。アレ?)
・チャンバパッキンもマルイ純正に交換。
メカボオープン~♪
・メカボ、軸受けを樹脂製から金属製に交換。
・シム調整、グリスアップ。
・ピストンヘッドのOリングをマルイ純正に交換。
・シリンダーの気密取り。
・スプリングが酷いものだったのでこちらも手持ちの適当なものを選んで交換。
とここで、異常を発見。
スイッチ端子の結線が恐らく半田不良と腐食でもげてましたww流石っすww
↑半田付けして対応して、接点グリスをぬりぬり。
メカボ閉じて~
おっと、モーターが噂の「机モーター」だったのでもれなくEG1000に交換DA!
机って書いてある~ww
までやって再組立てしたんですが、
こちらもスンナリとは行かず。
快調にドライブしてくれたんですが、何故か3バーストが普通にフルオートに。
な~ぜ~?
どうにも今週はセレクターに泣かされた週となりました。
来週も頑張ろう、おー!
そんなところですかね?
こんなところで、次回も宜しくお願い致します。
ではまた。
先週一週間のご報告をさせて頂きます。
といっても、仕上がったのは0本なんですがねw
まず週の前半は、マルイのSIG552の修理を行っておりました。
なんでも、フルオートの不良とかで、格安で入手できた一挺です。
外観上は特に問題なし。
分解して~
ピストンの気密が死んでたのでOリングのみ交換(せんでもよかったかも)
で、再組立てして、動かした所。
なるほど、セミしか動かない。
なんで?
週の後半に入りまして、今度はターセルの89式に掛かりました。
マルイさんのフルコピーですねw
こちらは、
分解して~
・バレルをマルイ純正の430mmに変更(デフォは少し短めでした。アレ?)
・チャンバパッキンもマルイ純正に交換。
メカボオープン~♪
・メカボ、軸受けを樹脂製から金属製に交換。
・シム調整、グリスアップ。
・ピストンヘッドのOリングをマルイ純正に交換。
・シリンダーの気密取り。
・スプリングが酷いものだったのでこちらも手持ちの適当なものを選んで交換。
とここで、異常を発見。
スイッチ端子の結線が恐らく半田不良と腐食でもげてましたww流石っすww
↑半田付けして対応して、接点グリスをぬりぬり。
メカボ閉じて~
おっと、モーターが噂の「机モーター」だったのでもれなくEG1000に交換DA!
机って書いてある~ww
までやって再組立てしたんですが、
こちらもスンナリとは行かず。
快調にドライブしてくれたんですが、何故か3バーストが普通にフルオートに。
な~ぜ~?
どうにも今週はセレクターに泣かされた週となりました。
来週も頑張ろう、おー!
そんなところですかね?
こんなところで、次回も宜しくお願い致します。
ではまた。
2015年4月25日土曜日
15/04/25 本日の報告 STAR DORAGON 龍 編
こんばんは。不定時連絡です。
本日というか先日ですが、こんなものを入荷しました。(デーン)
本日というか先日ですが、こんなものを入荷しました。(デーン)
S.T.A.R. DRAGON 零八式短距離突撃火器 龍 になります。
こちら、大日本技研さんの「雷鎚」のコピー商品になります。いわゆる中華銃というヤツですね。
これをメンテ、チューンしていこうと思います。
早速ですが解体、解体~。
ご覧の通り、機関部はまんまM4が入っています。
これを更に開けまして~。
もう作業入っちゃってますが、メカボオープンです。
で、シリンダー周りの加工。
・ピストン+ピストンヘッドをマルイ純正品に交換(シリンダーがやや大きかったのでOリングは独自に購入した物を使用)。
・シリンダーヘッドにシーリングテープを巻いて気密取り。
・ギア回りのシム調整(今回はクリアランスがほとんど無かったので各一枚だけ)、グリスアップ。
・スイッチ接点に接点グリスを。
・スプリングは不等ピッチのものが入っていたので(カスタム済みか?)そのまま使用。
でメカボ閉じて。
↑今回摘出したパーツ群。シリンダーヘッドのOリングも一応交換。
・モーターの交換(謎のハイパワーモーターからEG1000へ)、モーター位置調整。
までやった所でテストしようとバッテリー繋いだら動かない!
↑急遽テスターを当てて調べています・・・。
単なるバッテリー切れでしたw
翌日朝、充電完了を確認していざドライブテスト!
ん?ギャーギャーうるさいぞ?
→モーターの噛み合いが深過ぎた模様。調整調整~。
で、外装を取り付けて完成です。ジャーン!
早速弾速を計ってみる。
ムムム、75?!・・・遅い!
で、バレルを短いのに交換していたので元に戻し再テスト。
うむうむ、納得の速さ!サイクルが遅いのはバッテリーがヘタっているせいと割り切って気にしない方向でw
完成です!
更新履歴
4/25 facebook上で先行売り出し
4/28 ヤフオクにて売り出し開始←new!
我こそは、と思われる方は要チェックですぞ!
当然ですが限定1本のみ。ヨロシクです!
本日の報告はこんなところですかね、ご閲覧頂きありがとうございました。
ではまた。
2015年4月20日月曜日
15/04/20 リブート!
こんばんは。不定時連絡です。
昨日は記念すべき日となりました。
人生で初めてフリーのお仕事を頂きました。
祝!受注第一号です。
今日は雨のせいか体が重く、寝てばかりいましたがそうも行かず、早速お仕事に取り掛かりました。
さるお方からのオーダーで、P90とFAMASを一本ずつ。
本日はまずP90から仕掛り、先程作業が終わった所です。
とりあえず基本メンテと調整が完了致しました。
これからご希望をお伺いしそれに沿うようカスタムしていくところです。
と言っても、もともとP90がかなりハイスペックなエアガンですので、私の出る幕は少なそうです。
もう片付けちゃったから今日のところはお写真無しねw
本日はこんなところでしょうか?それではまた。
昨日は記念すべき日となりました。
人生で初めてフリーのお仕事を頂きました。
祝!受注第一号です。
今日は雨のせいか体が重く、寝てばかりいましたがそうも行かず、早速お仕事に取り掛かりました。
さるお方からのオーダーで、P90とFAMASを一本ずつ。
本日はまずP90から仕掛り、先程作業が終わった所です。
とりあえず基本メンテと調整が完了致しました。
これからご希望をお伺いしそれに沿うようカスタムしていくところです。
と言っても、もともとP90がかなりハイスペックなエアガンですので、私の出る幕は少なそうです。
もう片付けちゃったから今日のところはお写真無しねw
本日はこんなところでしょうか?それではまた。
2015年4月15日水曜日
15/04/15 うーむ・・・
こんばんは、不定時連絡です。
最近ガン弄りにやる気が出ないです。悩。
早いとこチューンしてとっとこオクに出さないと、自転車操業です故赤が出てしまいます(汗。
最近はまた、ガンプラに回帰しております。
エアガンが仕事でガンプラが趣味、と器用に棲み分けが出来ればいいのですが。
何分、だらしねぇのが性分です故。
もうちょっとしてお尻に火が付いたらやる気も出ると思うよ~。
という訳で、当ブログでは、納期を気にしない方向でエアガンのカスタム依頼を募集します。
費用は応相談で、工賃はなるたけ取らない方向で頑張りたいと思いますので、気になった方は是非是非ご連絡ください。
何卒宜しくお願い致します~。
それではー。
最近ガン弄りにやる気が出ないです。悩。
早いとこチューンしてとっとこオクに出さないと、自転車操業です故赤が出てしまいます(汗。
最近はまた、ガンプラに回帰しております。
エアガンが仕事でガンプラが趣味、と器用に棲み分けが出来ればいいのですが。
何分、だらしねぇのが性分です故。
もうちょっとしてお尻に火が付いたらやる気も出ると思うよ~。
という訳で、当ブログでは、納期を気にしない方向でエアガンのカスタム依頼を募集します。
費用は応相談で、工賃はなるたけ取らない方向で頑張りたいと思いますので、気になった方は是非是非ご連絡ください。
何卒宜しくお願い致します~。
それではー。
2015年3月28日土曜日
2015 03/28 本日の報告 ELEX9&ARMY L85(R85)A1編
こんばんは。不定時連絡です。
先日ご報告致しました中華エアガンですが、こうなりました↓
ウソですw
これは先日挙げたのと同じ銃をモデルにクラウン社が発売した「ELEX9」です。
で。
改造してこうなりました↓(ガチ)
具体的な改造点としては、
・トリガープルが重すぎるのをスプリングを交換して改善。
・トリガー周りの引っかかりをヤスリで削って改善。
チャンバーとインナーバレルをマルイ純正(オートマグⅢのジャンクをレストアしたもの)に加工して換装。
・電気配線の太径化。
改造の骨子としては、元々動作不良気味だったのを改善するのと、10禁ならば変にパワー付けずに10歳以上のユーザーさんでも楽しめるよう10禁のままチューンする、という点かな(バレルで若干初速上がってるかもだけど、まあ大目に見てw)
と、ここまでやって電源の事をうっかり忘れておりました。
単3電池6本で駆動→単4電池を組み合わせたセルを自作し交換、しようとしていたのですが、まさか収納できなくなるとはww
クラウンさんも結構ガチで作ってるんですね~(笑)
で、棚上げして、金曜からはARMYのL85(R85)を弄ってました。
こちらのガンがですね~、前のユーザーさん曰く、
「ショップにて諸々本格的にチューン(グリスの除去とかメカボのバリ取り等々約10項目)してもらった」
と聞いていたんですが、なんでかセミ不良、フルもレスポンスというかギアが逆転?しているような音がするので開けてみたらば、
―全然触った形跡がなかった。
ありのままに今起こった事を(AAry
まじかーとなりました。そのズンドコ時の写真↓
どーすんのコレ?と思いながらネット参考にあれこれ弄った結果。
以下の項目触りました。
・モーター(効率悪い)をEG1000に交換。
・グリスの除去(コテコテでしたorz)
・シム調整(デフォは全部0.3mmでギア三枚につきなぜか7枚・・・7、7?この辺りも無調整では?と疑う根拠)
・スイッチ接点の調整(一番難儀したのはココでした)
・ピストンの交換(歯が削れていた為、長さ的に一緒だった多分PSG-1用のジャンクを使用)
・シリンダーの交換(ロングでした)
・シリンダーヘッドとの擦りあわせ(若干肉厚が増した為細径化、気密取りも併せて行う)
・スプリングの交換(これも多分PSG-1用のジャンクを使用)
・再グリスアップ
本当は配線も何か変な線使ってるし一部噛んで芯線見えてるしで替えたかったけど応急処置で誤魔化してます。
他にもスイッチ接点のはんだ付けがいもはんだっぽかったんで再半田したりとか、スイッチ接点削りすぎて動作おかしくなったんで瞬着で盛り直したりとか、スイッチ接点の金具の向きが悪いのかと疑って弄くり廻しましたが、結果的に問題なく動作するようになってくれて一安心です、が。
バリバリにドライブしてくれるようになったのは良いが、少し威勢が良すぎる模様ww
メカボ組みあがった段階で試運転したらエアの吐出量がなんか異常に多い。
お前コンプレッサーかよって笑っちゃうレベルw
考えてみたら当然で、通常より長いシリンダーを気密取りした上、長さに見合う長めのスプリング入れたら初速の上がる要素ばかりですわなw
笑い事ではなく完成させるとポリスのお世話になりかねないので気を付けますが。
どのみちこのまま初速が本当にヤバいようだと、何らかの形でデチューンを施す必要があるかと。規制値の上限て0.20g弾だといくらになるっけ?98m/s??
と、本日までで報告できるのは以上な所です。
ご閲覧頂きありがとうございました。
まだ仮組段階なので通報しないでねw
2015年3月23日月曜日
2015 03/23 本日の報告
こんばんは。不定時連絡です。
本日は昨日届いたFA-MASの動作確認をしておりました。
こちら。バッテリーと充電器も(なぜかTAMIYA製)ついたフルセット仕様です。マガジンが2本付いてきたのはうれしい誤算です(相変わらずゼンマイ式マガジンの使い方がわからんがw)。
んで早速試射。
65~70m/sくらい。ちょっと遅いか?
試しにバレルのお掃除をしてみるとこれが真っ黒でしたw
で、再度試射。
この程度。
連射速度は元々バッテリーがヘタっているので無視できる速さですが。
初速はやや改善されるも、やっぱりちょっと遅い。
よし、オーバーホールだ。
今週はこの子とタボールのプロ仕様をカスタムし、出品まで持っていけたらいいなあ、という予定で。
本日はこんなところですかね、ご閲覧頂きありがとうございました。
本日は昨日届いたFA-MASの動作確認をしておりました。
こちら。バッテリーと充電器も(なぜかTAMIYA製)ついたフルセット仕様です。マガジンが2本付いてきたのはうれしい誤算です(相変わらずゼンマイ式マガジンの使い方がわからんがw)。
んで早速試射。
65~70m/sくらい。ちょっと遅いか?
試しにバレルのお掃除をしてみるとこれが真っ黒でしたw
で、再度試射。
この程度。
連射速度は元々バッテリーがヘタっているので無視できる速さですが。
初速はやや改善されるも、やっぱりちょっと遅い。
よし、オーバーホールだ。
今週はこの子とタボールのプロ仕様をカスタムし、出品まで持っていけたらいいなあ、という予定で。
本日はこんなところですかね、ご閲覧頂きありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)